1. ホーム
  2. 仕事と人
  3. 社員紹介
  4. 先輩社員インタビュー

先輩社員インタビュー

技術評価によって
有望な鉱区発見の
一助となる

黒澤 志保

2015年入社 上流事業開発本部
職種:ジオサイエンス
専攻:堆積学

※所属部署・内容などは取材当時のものです。

写真1
地質

大学時代、地層がどのような成分で構成されており、どのように運搬されていったのかを研究する「堆積学」を専攻しました。当時、私がフィールドワークを行った千葉の房総半島は、地殻変動で100万年前に海底に溜まっていた堆積物が地表に出た興味深いエリアです。地層のサンプルを採取し、堆積物の厚みを測って分析を行いました。地層がどのようにできていくのかを知るのはとても楽しく、「専門性を生かしてエネルギー開発企業に就職しよう」と考えました。INPEXの説明会は遊び心に満ちていて、ゲーム仕立てで石油業界の成り立ちを学んだほか、社員との座談会も開催してくれました。年の近い先輩から役員クラスの方まで、どの社員も生き生きと仕事に取り組んでいることが伝わってきて、私もINPEXの一員になりたいと思い、入社を決めました。

写真2

プロスペクト摘出により、
有望な地域を洗い出す。

入社後、1年間の研修を経て技術本部に配属となり、国内エリアの震探解釈による貯留岩分布再評価に携わりました。その後、ユーラシア・中東事業本部に異動。ここで初めて海外エリアの担当になり、震探解釈と坑井データを基に貯留岩と炭化水素の分布評価に携わったほか、すでに生産を開始しているフィールドを対象に地質モデルの作成などを担当しました。その後、上流事業開発本部に異動。新規鉱区取得に向けた広域石油地質評価や、探鉱対象エリアの選定に必要なプロスペクト摘出と地質リスク評価を行うことが、主な業務内容です。この夏まで行っていたプロジェクトが一段落し、現在は新たなプロジェクトの対象地域を検討している段階です。また、最近はサブリーダーとしてリーダーの代行を務めることも増えてきました。これまでは自分自身の担当業務に注力していましたが、今はプロジェクト全体を見渡して、他メンバーの担当業務の進捗状況も把握するよう心がけています。

写真3

技術評価を通じて
プロジェクトに貢献する

技術評価担当の私にとって、自ら評価したプロスペクトが掘削対象候補になったときほど嬉しいことはありません。プロスペクト摘出では、数少ない坑井や震探データをもとに評価対象エリアがどのような状態であるかを推測します。主管部署に評価結果を報告した結果摘出したプロスペクトが掘削対象候補になり、「プロジェクトに貢献できた」という実感を味わいました。また、私たち技術評価担当は、探鉱段階の評価に限らず、開発フェーズで油ガス田の評価を行うなど、長いスパンでプロジェクトに関わります。想像していた以上に業務が多岐にわたる分、幅広い経験ができるので、そこに仕事の醍醐味を感じています。

写真4

初めての海外出張で評価結果の報告を経験

入社3年目、ロシアに海外出張した時のことです。「現地でなければ入手できない震探データを用いて対象鉱区のポテンシャルを評価し、鉱区を所持する会社に評価結果を報告する」という貴重な経験をしました。すでに複数のプロスペクトがピックアップされていたため、私はそれぞれのプロスペクトの有望度を評価し、取りこぼされていたプロスペクトも含めて報告しました。チームリーダーの上司と1年上の先輩と3人で出張したのですが、私は初めての海外出張ということもあって、わからないことばかり。上司と先輩に教えてもらいながら、なんとか乗り切ったのをよく覚えています。そのため、反省点の多い出張となりましたが、1か月という長期海外出張を終えて帰国した時には、心に自信が芽生えているのを感じました。初めて経験した長期海外出張は、私にとって大きな学びとなったのです。

写真5

大学での研究が、
仕事を進める土台となる

当たり前のことですが一朝一夕で有望な鉱区を見つけるのは難しく、諦めずに根気強く評価していく姿勢が必要です。逆に言えば、丹念に見ていった結果、興味深い構造が見つかった時の喜びは格別です。地道な評価を通じて得た「気づき」をしっかりと上司にアピールしていくことが、鉱区を取得する第一歩になるからです。これからも評価を積み重ねていき、いつか「自分がこのフィールドを見つけた」と胸を張って言えるようになれたらうれしいですね。
よく、OG訪問で学生さんから「学生のうちにしておいたことはありますか」という質問をいただくのですが、今はとにかく研究をしっかり頑張ってほしい。特に地質を専門としている方の場合、その知識はINPEXで技術評価の仕事をする上での基盤となることでしょう。

休日の過ごし方

学生時代、演劇部に所属していたこともあり、今も休日になると観劇を楽しんでいます。特に野田秀樹が好きで、彼が率いる「NODA MAP」の公演があったら必ず観ています。もう一つ、コロナ禍で保護猫を引き取りました。白地に黒いぶちの雑種です。休みの日、夫と一緒に猫を思う存分モフっていると、あっという間に時間が経っているから不思議です。

ある一日のスケジュール

  • 09:30

    出社。メールチェック後、地域Aの評価作業。

  • 10:30

    部署の定例会議に参加。各プロジェクトの進捗状況を報告。

  • 12:00

    ランチ。

  • 14:00

    プロジェクトメンバーと進捗会議。メンバー全員でそれぞれの進捗状況を報告・共有。

  • 16:00

    上司と今後の作業内容・方針について相談。

  • 19:00

    帰宅。