Young Employee History 若手社員ヒストリー
〜入社からこれまで〜

INPEXに入社した若手社員たちの歩みを振り返り、
その成長の軌跡を紹介します。
新たな環境での挑戦から、日々の業務を通じて
どのようにスキルを磨き、成果をあげてきたのか。
先輩社員から受け継いだ知識や経験をもとに、
独自のキャリアを築く
若手社員たちのストーリーを通じて、
当社の文化や価値観をより深く理解することができます。
彼らの成長の過程には、努力と試行錯誤、
そして仲間との協力が詰まっています。

資材

2015年入社

清水 翔太SHOTA SHIMIZU

サプライチェーンユニット
サプライチェーン企画グループ

  • 入社理由

    より多くの人々に関わるエネルギーに携わる仕事に興味があり、INPEXの企業理念であるエネルギーの安定供給に感銘を受け、自分もその安定供給の一部に携わりたいと思いました。

  • 現在の仕事

    INPEXでは2026年に基幹システムの刷新を計画しており、現在そちらのプロジェクトにメンバーとして参加し固定資産の領域を中心に要件確認や関係者との調整を行っています。また、サプライチェーン企画グループでは資材系業務の統括やIT調達を担当し、文書整理や各事業所への調達業務も実施しています。

事務系

2016年入社

永井 克典KATSUHIKO NAGAI

操業本部
業務推進ユニット
総務統括グループ

  • 入社理由

    入社の理由は、INPEXのスケールの大きさに魅力を感じたからです。エネルギー業界で社会基盤を支える仕事に携わり、世界規模で貢献できるチャンスに惹かれました。この規模感こそが自分の成長に繋がると考えています。

  • 現在の仕事

    現在の仕事では、本部内の各種総務案件の社内決裁を担当し、新潟県内でのPA活動の推進や予算編成を行っています。また、事務所移転プロジェクトにも関わり、全体の進行管理を行っています。

生産

2016年入社

関 誠MAKOTO SEKI

操業本部
東日本鉱業所
長岡鉱場 生産グループ

  • 入社理由

    プラント操業のスケールの大きさに魅力を感じました。エネルギー供給を支える重要な役割を担い、大規模な設備を運用しながら安定操業を維持する点に惹かれました。また、チームで協力し設備を管理することで、責任感と達成感を得られる仕事だと感じています。

  • 現在の仕事

    越路原プラントで3交代勤務のオペレーター業務を担当しています。PCRでのプラント監視や現場での異常確認を行い、ポンプ点検時には予備機への切替対応を実施しています。また、定期検査時には工事業者が安全に作業できるよう養生などの準備も行っています。